富山マラソン2025に初挑戦

10月下旬18時30分のイルミネーション

2025年11月、富山のフルマラソンに初めて参加しました。自分が決めた目標タイムには届きませんでしたが、スタート前の心の高ぶりを心地良く感じ、走っているときは沿道の応援に支えられて無事完走することが出来ました。私が参加する新潟県の上越や柏崎など北陸のマラソン大会は雨や風が強いことが多いのですが、今回の北陸富山はスタート前に小雨、風は後半少し強かった程度でしたので走りやすかったです。

フルマラソンコースの特徴や結果を振り返ってみます。


もくじ

もくじ

コース

富山マラソンのコースは、高岡市をスタートして射水市(いみずし)の日本海沿いを走り、富山市富山駅近くの富岩運河環水公園がゴールになるフルマラソンです。

コースの高低差は、20キロ過ぎに20メートルから70メートル位登って下る新湊大橋以外はほぼ平坦なコースで、この橋と後半30キロ過ぎの直線道路が風が強かったのが私にとってキツイところでした。

マラソンのほかに車いす(9キロ)、ジョギング(4キロ)の種目があり、2025年にエントリーした人数は全部で約16,000人という大きな大会です。

フルマラソンには13か所の給水所があり、たくさんの食品が提供されていていましたが、私はフルマラソンの自己記録更新を目指していたため、給水の水とスポーツドリンクのみを補給しました。美味しそうな食品がたくさんありましたが味わうことが出来ず、ゴールした後に給水所にあった食品があれば良かったです。

沿道の応援は音楽演奏やダンスなど20団体以上の方々が盛り上げて大会を支えてくれました。

ペース配分

今回のフルマラソンは、寒くも暑くもなく気象条件が良く走りやすい条件が整っていましたが、目標のサブ3達成は出来ず、悔しさと課題が残りました。1キロ4分15秒ペースで走ると3時間を切るサブ3達成となりますが、ペース配分を振り返ってみると1キロ平均4分28秒でした。一度も4分15秒以内で走っていなかったのは、感覚で走っていて、腕時計でスタートからゴールまで1キロのタイムを見なかったのが原因のひとつかなと実感しています。

ピッチ&ストライド

歳を重ねていくとスピード力が落ちるのでピッチを重視して補うようにしています。ピッチは1分間に足が地面に着く回数で、1分間に200を目標に普段のランニングで練習していましたが、今回は平均186でした。腕時計ガーミンの測定から、紫色はピッチが185以上、青色は174~185で表示されています。

前半15キロ位までは185以上のピッチでしたが後半に進むにつれてピッチ数は少なくなって青色が目立っています。疲労、集中力途切れ、右足の太ももが痙攣しそうになり「きつかった」ことがピッチ数の減少結果に出ています。

私がランニングでピッチの次に重視しているのがストライドです。ストライド(歩幅)は足の着地から次の着地までの距離のことですが、ストライドが大きいとペースアップにも繋がります。富山マラソン1週間前にハーフマラソンを走った時のストライドは1.38mで平均スピードは15.5キロだったのに対して、フルマラソンではストライド1.2m、平均スピードは13.4キロでした。

今の実力ではハーフマラソンのスピードでフルマラソンを走りきる体力・気力は厳しいものがありますが、ストライドが伸びない分はピッチで補うことが加齢に適応した走りになると感じるので、ピッチ重視、ストライドはランニングフォームが崩れないようなストライドで走れるように鍛えます。

心拍数

心拍数は1分間の心臓の鼓動回数で、個人差はありますがフルマラソンを3時間以内で走り続けるためには160~170位が目安とされています。今回は平均心拍数が147でした。

また、1分間の最大値の脈数である最大心拍数という心拍数の種類があり、個人差もありますが、「220ー年齢」が最大心拍数の目安になります。これにあてはめると172以上になるとオーバーペースで疲労がたまって長い距離を走り続けることが難しくなるので、心拍負荷の少ないペース155位で走り続けることが良い結果に繋がります。

実際心拍数147で走ってみると足は後半つりそうでしたが、苦しく感じるほどではなかったので、もっと強度を上げてペースアップして走れたということになります。作戦失敗であり、残念。

まとめ

フルマラソンを走り切れるか不安がつきまとうこともありますが、自分なりの目標を決めて参加すると当日楽しむことも出来ますし、大会に向けて日頃のランニング内容も変わってきます。

富山の大会も温かい声援や優しい人達に支えられて走れる大会です。いろんな大会に参加して楽しく走るきっかけを作ってみてはいかがでしょうか。


■編集後記

今日は法人の決算申告、年末調整、個人の確定申告準備。

特に年末調整や確定申告については11月の今から出来ることを進めて年明けからバタバタしないようにします。

もくじ